住宅ローンの返済比率は何%まで大丈夫?計算方法と無理のない返済計画の立て方

マイホームの購入は、人生における大きなイベントの一つです。
しかし、同時に、住宅ローンという長期間にわたる大きな借金を抱えることになります。
住宅ローンを組む際、無理のない返済計画を立てるためには返済比率が重要なポイントで、返済比率が高すぎると、日常生活に支障をきたしたり、急な支出に対応できなくなるリスクがあります。
では、どのくらいの返済比率が最適なのでしょうか?
今回は、住宅ローンの返済比率が何%までなら無理なく返済できるのかを解説し、返済比率の計算方法や、家計に負担をかけずに返済を続けるためのコツをお伝えします。

無理のない借入額は返済比率で確認できる

住宅ローンの返済比率とは?

住宅ローンの返済比率とは、年間の住宅ローン返済額が世帯年収に占める割合のことです。
簡単に言うと、住宅ローン返済のためにどれくらいの収入を使っているのかを示す指標です。

計算式は、「年間返済額 ÷ 世帯年収 × 100」で求められます。
例えば、年間の返済額が120万円で、世帯年収が400万円の場合、返済比率は30%となります。

返済比率の目安は?

一般的に、住宅ローンの返済比率の基準は、金融機関の住宅ローン審査を基に30~35%が1つの目安とされています。
しかし、無理のない返済を考えると、20~25%程度が理想的です。
住宅ローンは長期にわたる返済が必要で、返済期間中に子どもの教育費や、転職による収入減など、家計の収入や支出が変動する可能性があります。
返済比率が高くなると、突発的な支出に対応できない、生活の水準が低下するなど家計に余裕がなくなる可能性が高まります。

返済比率が高いとどうなる?

返済比率が高い状態とは、収入に占める住宅ローンの返済額の割合が大きい状態を指します。
つまり、毎月の収入の多くを住宅ローンの返済に充てなければならず、家計が圧迫されている状態です。
このような状態が続くと、以下のようなリスクが生じる可能性があります。

生活が苦しくなる:食費や光熱費など、生活に必要な支出を削らなくてはならない
緊急時の対応が難しくなる:病気や失業など、突発的な支出が発生した場合、対応が困難になる
将来のライフプランが立てづらくなる:子どもの教育費や老後の資金準備など、将来の大きな支出に備えられなくなる
精神的な負担が増える:毎月の返済に追われ、精神的なストレスを感じやすくなる

実際の返済比率は?

では、実際に住宅ローンを利用している人の返済比率を見てみましょう。
住宅金融支援機構の「2023年度 フラット35利用者調査」によると、フラット35を利用した人の平均的な返済比率は、注文住宅で23.1%土地付き注文住宅で26.4%建売住宅で24.2%マンションで22.4%中古戸建で20.3%中古マンションで19.9%と、物件の種類によってやや異なりますが、全体平均では23.4%となっています。
この結果から、多くの人が無理のない範囲で住宅ローンを利用していることがわかります。

返済比率と住宅ローン審査の関係

住宅ローンの審査では、返済比率が重要な判断基準となります。
返済比率が高いほど、毎月の返済額が収入を圧迫し、返済が困難になる可能性が高まるため、金融機関は返済比率を参考に、借入希望者が返済能力を有しているかどうかを判断します。
金融機関によって具体的な基準は異なりますが、多くの場合、返済比率の上限が設けられています。
そのため、無理のない返済計画を立てるためにも、ご自身の収入やライフプランに合わせて、適切な返済比率を設定することが大切です。

関連記事:マイホームの購入をお考えの方必見!予算の決め方をご紹介します!

返済比率は20~25%が目安

 

住宅ローンの返済比率を下げるための具体的な方法とは?

無理のない返済計画を立てるためには、返済比率を抑えることが必要です。
返済比率を下げるためには、以下のような方法が考えられます。

頭金を増やす

頭金を増やすことは、返済比率を下げる最も効果的な方法の一つです。
頭金が多ければ、それだけ借入額が減少し、月々の返済額を抑えることができます。
例えば、3,000万円の住宅を購入する場合、1,000万円の頭金があれば、実際に借り入れる金額は2,000万円となります。
借入額が少なくなることで、月々の返済額が少なくなり、返済比率を下げることができます。

返済期間を長くする

返済期間を長くすることで、月々の返済額を少なくすることができます。
例えば、30年ローンで3,600万円借りた場合、月々の返済額は約10万円ですが、35年に延ばすことで約8.6万円に抑えることができます。
しかし、返済期間が長くなると、総返済額は増えることに注意が必要です。
金利変動リスクや将来のライフプランの変化も考慮し、無理のない返済期間を設定しましょう。

金利の低い住宅ローンを選ぶ

住宅ローンにはさまざまな商品があり、金利も異なります。
金利が低い住宅ローンを選ぶことで、総返済額を減らすことができます。
固定金利は金利が変動しないため、将来の金利上昇リスクを回避できますが、金利が変動金利に比べて高めです。
変動金利は金利が変動するため、金利が下がれば返済額が減りますが、金利が上昇すれば返済額が増えるリスクがあります。

住宅ローン以外の借入れを完済する

住宅ローン以外の借入れがある場合は、できるだけ早く完済しましょう。
特に、クレジットカードのリボ払いなど金利の高い借入れは、早急に完済することをおすすめします。
これらの借入れは、住宅ローンの審査に影響するため、完済することで返済比率を下げ、審査通過の可能性を高めることに繋がります。

関連記事:住宅ローンの事前審査(仮審査)と本審査の違いとは?通過するために知っておくべきこと

ライフサイクルコスト

無理のない返済計画の立て方

住宅ローンは、長期間にわたる返済が必要となるため、ライフプランをしっかりと考慮した上で、無理のない返済計画を立てることが重要です。
無理のない返済計画を立てるためには、以下の点に注意しましょう。

返済計画を立てる上でのポイント

●収入と支出の見通しを立てる

・将来の収入(昇給、ボーナスなど)と支出(子どもの教育費、老後の資金など)を予測し、返済に充てられる金額を明確にしましょう。
・収入が減る可能性や、想定外の支出が発生する可能性も考慮することが大切です。

●金利変動のリスクを理解する

・固定金利と変動金利には、それぞれメリット・デメリットがあります。
・自身のリスク許容度と将来の金利見通しを踏まえ、最適な金利タイプを選びましょう。

●繰り上げ返済をシミュレーションする

・ボーナスや臨時収入が発生した場合、繰り上げ返済を行うことで返済期間を短縮し、総返済額を減らすことができます。
・繰り上げ返済シミュレーションツールを活用し、具体的な効果をシミュレーションしてみましょう。

●ライフイベントへの対応を計画する

・結婚、出産、子どもの教育費などに対応できるよう、余裕を持った資金計画を立てましょう。
・収入が減少する可能性がある場合は、その期間に備えて、一定の資金を貯蓄しておくことも検討しましょう。

●専門家へ相談する

・ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談することで、よりご自分に合った返済計画を立てることができます。
・専門家のアドバイスをもとに、住宅ローンの選び方や、ライフプランに合わせた資産形成について検討しましょう。

関連記事:世帯年収で考える住宅ローンの目安は?固定金利・変動金利の違いも解説します

家族

まとめ

住宅ローンの返済比率は、無理なく返済できるかどうかを判断する上で、非常に重要な指標です。
返済計画を立てる際には、住宅ローンだけでなく、生活費や教育費など、将来発生する可能性のある支出も考慮し、20~25%程度の返済比率にすることが理想的です。
個人の収入やライフプランによって最適な返済比率は異なりますが、自己資金と合わせて支払いに充てられる総額から、無理のない範囲で返済計画を立てましょう。
後悔しないためにも、計画を慎重に練り、無理のない範囲で住宅ローンを組むことを心がけましょう。


大栄建設の家はただ住むだけでなく、家族の笑顔あふれる、そんな場所。
まるで森にいるかのような上質な空気で、毎日をリフレッシュできます。
耐震等級3の強固な構造は、地震が来ても安心。大切な家族を守るために、最も厳しい基準をクリアした構造です。
パッシブデザインを取り入れ、陽だまりの中で読書を楽しんだり、心地よい風を感じながら昼寝をしたり。
自然の恵みを感じながら、快適な暮らしを実現します。

随時開催しているセミナーや相談会では、資金計画から間取りのご相談まで、経験豊富なスタッフが丁寧にご案内します。
実際に建てたモデルハウスの見学や宿泊体験も可能です。
ずっと安心して暮らせる家を、私たちと一緒に叶えませんか?

○ホームページ
https://www.daiei-co.com/

○宿泊体験モデルハウス
https://www.daiei-co.com/modelhouse

○規格住宅『TRETTIO』
https://www.daiei-co.com/trettio

○Instagram
https://www.instagram.com/daiei.kensetsu.kanazawa_bunko/

○Facebook
https://www.facebook.com/daieico/

お気軽にご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜、祝日、夏季、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は新築75%・既存75%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築67%・既存0%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築50%・既存0%