共働き世帯や子育て世帯にとって、仕事と家事や育児の両立をするとなると時間も限られるため、家事の効率化が求められる時代になってきました。
家事を効率的に進めたいとお考えの方におすすめしたいのが、ランドリールーム(洗濯室)です。
ランドリールームは、毎日の洗濯を効率化するために注目されている間取りのひとつで、後から増設しようと思ってもスペースの関係上なかなか思うような間取りにはなりません。
今回はそんなランドリールームの魅力や効率的に使用するための設置場所についてご紹介します。
関連記事:ランドリールームとは?ポイントを知って快適に使いましょう!
目次
ランドリールームの魅力とは?
毎日必要でありながら時間や手間がかかる家事に洗濯があります。
洗濯の負担を軽くするための間取りとして、共働き世帯や子育て世帯を中心にランドリールームが注目を集めています。
ここでは、ランドリールームの魅力についてご紹介します。
洗濯に必要な時間と移動距離の短縮
近年では、家事に関する時短の意識が高まってきており、家づくりにおいてもどのように家事の無駄を減らし、時短できるかが考えられるようになってきました。
そんな中で考えられたのが、洗濯に関わる時間と移動距離の短縮です。
洗濯をする際は洗濯機からベランダへと何往復もする必要があり、水で重くなった洗濯物を持ち運ぶのはとても大変で時間がかかります。
ランドリールームは、ランドリールーム内に干し場を用意したり、浴室乾燥を利用して乾かしたり、外干しするための出入り口に近い間取りにしたりといったことを考えられるため、洗濯に関する移動の時間も距離も短くすることができます。
天候や時間、花粉などの影響を受けづらい
共働き世帯の方にとって平日に洗濯することは難しく、かといって休日にまとめて洗濯することは、洗濯物の量も多くなりとても大変です。
加えて休日に悪天候が重なれば、リビングが部屋干しした洗濯物であふれてしまい、湿気でジメジメとして不快になります。
ランドリールームがあることで天候や時間などを気にせずに洗濯物を干すことができるため、負担を減らすことができます。
また、室内に干せるため、花粉や黄砂、PM2.5なども気にする必要がありません。
関連記事:生活動線を考慮しないとどうなる?考え方を解説します!
ランドリールームの効率的な設置場所
ではランドリールームはどこに設置すると効率的に家事を行うことができるのでしょうか。
設置する際は、洗濯や他の家事動線も踏まえた上で決めることが重要で、具体的には以下の4つの場所に注意して設置すると、移動や作業がしやすくなります。
・キッチンの近く
・洗面室や脱衣室、浴室の近く
・クローゼットの近く
・干し場の近く
キッチンの近く
水回りの設備はなるべく近い位置にまとめておくと家事動線が楽になるポイントの一つです。
キッチンの近くにランドリールームがあれば、洗濯をしながら洗い物や調理も同時に行えるため作業時間の短縮が期待できます。
忙しい朝の準備や夜のお風呂の支度などキッチンとの動線を考えることで、行き来する時間や手間を省くことができます。
洗面室や脱衣室、浴室の近く
洗面室や脱衣室、浴室は、脱いだ服や使ったタオルなどの洗濯物が発生しやすい場所なので、ランドリールームを近くに設置することで運ぶ距離が短くなり、よりスムーズな動線となります。
洗面室とランドリールームを兼用にする人気は高く、少ないスペースでランドリールームを作ることができ、近くに収納スペースなどの設置も考えやすくなります。
クローゼットの近く
クローゼットの近くにランドリールームを設置することで、洗濯してから収納するまでの洗濯に関する全ての作業をランドリールームだけで完結させることができるため、時間を短縮することができます。
ファミリークローゼットなどで収納量をしっかりと確保すれば、ご家族の人数が多くてもスッキリと収納することができます。
ランドリールーム内や近くに設置が難しい場合でも、ウォークインクローゼットなどと合わせた動線を考えることをおすすめします。
干し場の近く
ランドリールーム内に干す場所を確保できない場合は、干し場と隣接した場所にランドリールームを設置することで、水を含んで重たくなった洗濯物を運ぶ距離が短くなります。
浴室やベランダ、お庭、テラス、サンルームなど干し場への家事動線を意識した場所への設置が重要です。
ランドリールームに必要な広さ
ランドリールームの広さの目安は、洗濯物の量から算出します。
1日あたりの1人分の洗濯物の量は約1.5kgと言われ、ご家族4人分だと約6kgとなります。
6kgの洗濯物を室内に干すのに必要だと言われる広さが2帖のため、この広さを参考にすると良いでしょう。
洗濯機や洗濯物を干す物干しユニット、畳んだりアイロンをかけたりするための作業台、洗剤や柔軟剤を収納できるスペースなども考えると、3帖程あると十分作業ができる広さとなります。
また、ランドリールームが洗面室や脱衣室も兼ねるような間取りでは、4帖程度と広めにスペースを確保すると良いでしょう。
ランドリールームの検討ポイント
ランドリールームを考える際は、外干しをするのか室内干しをするのか、除湿器や乾燥機を使用するのかなどをしっかり考慮しましょう。
また、専用のお部屋なのか他の用途と兼用とするのかなども重要となります。
作業に必要な設備と収納量
ランドリールーム内に必要な設備や収納の量によって必要な広さは変わります。
まずはランドリールームでどういった作業を行うのかを明確にしておきましょう。
例えば、アイロン掛けを頻繁にしないのであれば、アイロンがけのスペースは必要ないかもしれません。
また、ランドリールームは湿度が高くなりやすいため、サーキュレーターや扇風機、除湿器など使う場合は、それらの設備を置く場所や保管場所も考えなければなりません。
洗面室や脱衣室と兼ねる場合は、タオルや場合によってはパジャマ、下着なども収納するのであればより広いスペースを確保する必要があるでしょう。
ほかのスペースとのバランス
ランドリールームを設置する場合、お家全体の間取りのバランスを考慮する必要があります。
ランドリールームを優先し過ぎると、リビングやキッチンなどのスペースが狭くなってしまうかもしれません。
また、設置場所によって洗濯動線が良くなっても、ほかの動線が悪くなってしまっては効率的ではないため、お家全体の動線の兼ね合いを考える必要があります。
広さだけでなく、洗濯や乾燥、収納の使いやすさなど全体を意識した空間づくりを行うことが重要です。
ランドリールームに適した床材
ランドリールームの床材は、洗面室などと同様に濡れることを前提に耐水性に優れていて掃除もしやすいものを選びましょう。
クッションフロアは、表面がビニールなので耐水性に優れ、汚れも簡単にふき取れます。
適度な弾力性があって疲れにくく、水回りに採用されることが多い床材です。
フローリングは、水回りだと黒ずんだり、シミが残ったりとお手入れが大変に感じられるかもしれません。
まとめ
ランドリールームの魅力や効率的に使用するための設置場所、必要な広さと設備についてご紹介しました。
ランドリールームを設けることで家事の効率化や動線の短縮が期待できるので、忙しい共働き世帯や子育て世帯におすすめの間取りです。
家事を時短できる間取りを考えるということは、ご家族の大切な時間とこころのゆとりを生み出すスペースとなります。
予算や条件をしっかりと考え、ライフスタイルや価値観を考慮してランドリールームを検討してみてはいかがでしょうか?
大栄建設では、健康をコンセプトとした空気がおいしい家づくりにこだわり、HEAT20 G2、C値 ≦ 0.5を基準に全棟耐震等級3、長期優良住宅、パッシブデザインの高気密・高断熱・省エネ住宅を提供しており、『完全自由設計の注文住宅』、規格住宅『TRETTIO』、建て替えよりもコストを抑えた『フルリノベーション』をご用意しております。
資金計画や住まいづくり勉強会、見学会・相談会なども定期的に開催しておりますので、お気軽にご相談ください。
○ホームページ
https://www.daiei-co.com/
○リフォームページ
https://reform.daiei-co.com/
○Instagram
https://www.instagram.com/daiei.kensetsu.kanazawa_bunko/
○Facebook
https://www.facebook.com/daieico/
大栄建設は ZEH※の普及に努めています!
ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。
ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。
大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標
2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は新築75%・既存75%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築67%・既存0%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築50%・既存0%