パントリーをすっきり魅せるコツは?おしゃれで使いやすい収納アイデア

食料品や調理器具を収納するスペースであるパントリー。
用途やサイズもさまざまあっておしゃれで使いやすいパントリーは、暮らしやすいお家に欠かせない収納スペースです。
そんな便利なパントリーですが、広さや設置場所、収納方法などを考慮しないと、どこに何を片付けたのかわからない使いづらいものになってしまいます。
今回は新築やリフォームでこれからパントリーを作ろうとお考えの方、パントリーはあるけれどイマイチ活かしきれていない方に向けて、パントリー収納の基本についてとパントリー収納をおしゃれにする収納アイデアについてご紹介します。

パントリー

パントリーとは?

パントリーとは、食料品や調理器具などを保管することを目的とした、キッチン周りにある収納スペースのことです。
常温保存できる食料品や飲料のストック、キッチン収納に収まらない調理器具やキッチン用品、普段使いしないキッチン家電など、キッチンの近くに保管する場所があると必要なものをすぐに取り出せる人気の高い収納です。
独立した収納スペースとしてウォークインタイプや通り抜けできるウォークスルータイプ、キッチンの壁に棚を設置する壁面収納タイプなどさまざまな種類があります。

パントリー収納のメリット

・収納が増える

キッチン収納だけと比較して、食料品やキッチン用品を収納できるスペースが格段に増えるため、まとめ買いをした食料品やケース購入した飲料水、災害時用の備蓄品などをストックしておくのに便利です。
広さに余裕があれば、食器棚、掃除用具、キッチン家電などを置く場所としての使い方もできるため、収納に余裕が生まれます。

・管理がしやすくなる

収納する物を一箇所に集約できるので、位置をきちんと決めて収納することで在庫状況が簡単に把握でき、食料品やキッチン用品などの管理がしやすくなります。
災害時用のレトルト品や缶詰などの保存食を、使ったら使った分だけ買い足して常に一定量を備蓄しておくローリングストックを行いやすくなり、いつの間にか賞味期限が切れていたといったことも防げます。

・キッチンをスッキリできる

パントリーは常温で保管可能なものならなんでも収納できるため、キッチン収納に入りきらないものや出しっぱなしになりがちなものなども収納でき、キッチン周りを広く使うことができます。
収納したいものはパントリーに入れて、キッチン周りのインテリアをよりきれいに見せる空間作りが可能です。
近年ではキッチン家電や冷蔵庫、セカンド冷凍庫などをパントリー内に設置するご家庭も増えています。

パントリー

パントリー収納の基本

まずは、使いやすくするためのパントリーの収納の基本についてご紹介します。

それぞれのスペースに何を入れるかを明確化する

パントリーは収納する高さや位置によって、使いやすさは変わります。
入れたいものがどれくらいあるかを把握し、「何を」「どこに」入れるのかを明確にしましょう。

上段

手が届きにくいパントリーの上段には、普段使いしないものや消費期限が長いものなどを置きましょう。
例えば、使用頻度の低い調理器具や食器、お菓子など軽い食料品、キッチンペーパーなどの消耗品は上段がおすすめです。
重量のあるものは落ちてくると危ないため、上段には置かないようにしましょう。

・中段

目線の位置にある中段は日常的に一番使いやすい場所なので、使用頻度が高いもの、消費期限が短いものを収納しましょう。
頻繁に出し入れする調味料、レトルトや乾麺などの食料品などを種類によってグループ分けをして整理することで、どのぐらいストックがあるかわかりやすくなります。

・下段

下段には重さがあるものや大きいものを収納しましょう。
お米や粉類、ペットボトル、お酒、調理器具など、使い勝手を考慮してそれぞれのスペースに何を収納するのかを明確にしておきましょう。
収納する際は、キャスター付きの収納を置くと出し入れがしやすく便利です。

関連記事:新築のキッチンで失敗したくない方必見!ポイントをご紹介します!

収納用品を活用して収納する

パントリーには可動式の棚などを設けることが一般的ですが、各棚にそのままものを置くと整理しづらく、見栄えもよくありません。
そのため収納用品をうまく活用して、それぞれの種類ごとにグループ分けすることによって使い勝手が良くなります。
上段に小物を置く場合は軽量素材のボックス、頻繁に利用する中段には中が見えやすいバスケットや引き出しタイプのボックスを利用することで見やすく使いやすいパントリーになります。
また、重たいものを収納する下段には、キャスター付きのケースを活用すれば女性でも簡単に出し入れできます。

関連記事:パントリーは本当に必要か?メリット・デメリットをご紹介します! 

余裕を持たせた収納量にする

いくら収納量の多いパントリーでも、収納できる量には限界があります。
収納量いっぱいに収納してしまうと整理しづらく、ストックしていることを忘れてしまって賞味期限が過ぎてしまったり、風通しが悪くなってカビが生える原因になってしまったりする可能性があります。
収納したものを把握しやすくするために、あまり詰め込み過ぎないことも大切です。

パントリー

 

おしゃれで使いやすいパントリー収納アイデア

ここまではパントリーの収納の基本についてご紹介しましたが、せっかくパントリーを設けるのであれば、おしゃれな魅せる空間にしたいですよね。
収納アイテムを活用するなど、ちょっとしたアイデアでおしゃれに見せつつ、快適に使いやすくする方法をご紹介します。

収納ボックスを利用する

パントリーの収納に役立つアイテムに、収納ボックスがあります。
収納ボックスはサイズのバリエーションも豊富で、高さや奥行きを揃えながらさまざまなサイズのものをすっきりと収納でき、同じサイズのボックスを複数個並べるだけで整然と片付いた印象を与えることができます。
蓋つきのものを選ぶことで重ね置きも可能で、ホコリも溜まりにくくなります。
下段にはキャスター付き、上段、中段には取っ手付きや引き出し式の収納ケースなどを選ぶことで、取り出しやすく空間を最大限活用することができます。

ラベルを貼る

収納ボックスやファイルケースなどに統一されたラベルを貼ることで、使いやすくなりおしゃれ感もアップします。
ラベルをつけることでどこに何が入っているのかも一目でわかるため、ご家族のどなたが使う場合でも収納場所を簡単に把握することができ、収納ボックスのラベルは貼り換えることが可能なので収納するものを変えたい場合の対応も非常に簡単です。

サイズや色を統一する

収納ケースのサイズを揃えることで見た目が良くなるだけでなく、スペースを余らせることなくぴったりと入れることができます。
余分なスペースがあることで収納ケースの間にものが落ちてしまい、雑然とした印象になってしまう可能性があるため、事前に寸法を測ってサイズを揃えましょう。
また、色を統一することでスッキリとまとまった印象になります。
食料品はカラフルなものが多いため、収納ケースの色を床・壁・天井との相性も考えて統一することで、おしゃれな雰囲気を作り出すことができます。

壁面を活用する

キッチン周りの壁面に造作棚などを設置して、収納スペースとして確保しているのが壁面パントリーです。
壁面のデッドスペースを生かすことができるので、収納スペースを増やすことに繋がります。
魅せる収納としてならオープンタイプ、収納力を求めるなら扉付きタイプにすることでキッチンの雰囲気やおしゃれさが変わります。
突っ張り棒を利用する方法やフックを壁面に取りつけて物が吊り下げられるようにする方法などもあります。

関連記事:使い勝手のいいキッチンとは?タイプ別のおすすめレイアウトをご紹介

パントリー

まとめ

今回はパントリー収納の基本と、おしゃれで使いやすいアイデアをご紹介しました。
パントリーは小さな調味料から大きめの家電までさまざまなものを収納することができるため、キッチン周りがすっきりと片付きます。
収納方法を工夫することでしっかりと管理し、おしゃれで使いやすいパントリーにすることができます。
注文住宅やパントリーの設置をご検討中の方は、収納用品をオリジナルにカスタマイズして、おしゃれな空間にしてみてはいかがでしょうか。


大栄建設では、健康をコンセプトに国産木材や自然素材にこだわり、全棟耐震等級3、長期優良住宅、パッシブデザイン、高気密・高断熱・省エネの「100年住める快適な家」の設計・施工を手掛けております。
構造・完成見学会や住まいづくり勉強会、相談会なども定期的に開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

○ホームページ
https://www.daiei-co.com/

○リフォームページ
https://reform.daiei-co.com/

○Instagram
https://www.instagram.com/daiei.kensetsu.kanazawa_bunko/

○Facebook
https://www.facebook.com/daieico/

お気軽にご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜、祝日、夏季、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は新築75%・既存75%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築67%・既存0%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築50%・既存0%