使い勝手の良いキッチンとは?タイプ別のおすすめレイアウトをご紹介

いろいろな種類があるキッチンの形やレイアウト。
キッチンで行う一連の作業をスムーズにするためには、キッチンレイアウトをどのようにするかが重要なポイントとなります。
キッチンのタイプや配置、収納場所と量、家電の配置などを考えることで、使い勝手の良いキッチンにしましょう。
今回は、使い勝手の良いキッチンにするためのポイントとキッチンのタイプ別の特徴をご紹介します。

アイランドキッチン

 

使い勝手の良いキッチンレイアウトのポイント

調理の流れを考えた配置

通常、キッチンで行われる主な作業の流れには、次のようなものがあります。

1.冷蔵庫から食材を取り出す
2.シンクで食材を
洗う
3.食材の下ごしらえをする
4.コンロで加熱調理する
5.お皿に盛りつけて配膳する

キッチンをこれらの作業の流れに沿った配置にすることで、使い勝手の良いキッチンとなります。
つまり、冷蔵庫→シンク→調理台→コンロ→配膳となる配置です。
利き手側に進めるように配置することで使いやすくなるため、右利きの方は右回り、左利きの方は左回りに流れるようにレイアウトすることが理想的です。

キッチン

キッチンの最適な作業動線とワークトライアングル

使い勝手の良いキッチンにするためには、キッチン内の動線とそれぞれの距離も考慮に入れる必要があります。
冷蔵庫・シンク・コンロの3箇所を結んでできる三角形をワークトライアングルと呼びますが、このワークトライアングルの3辺(それぞれの距離)の合計が、360~600cm以内だと作業がしやすい距離と言われています。
この3辺が長すぎると移動する距離が長くなってしまい、効率的な作業ができません。
逆に短すぎるとスペースに余裕がなくスムーズな作業がしづらいキッチンだと感じてしまうため、適切な距離のレイアウトにしましょう。

ワークトライアングル

キッチンの通路幅と高さを考えたレイアウト

使い勝手の良いキッチンにするためにはキッチン内をスムーズに移動できるようにすることが重要で、そのためにはある程度の通路幅を確保することも必要です。
通路幅は1人で使う場合は90cm以上、2人で使う場合には120cm以上を目安としましょう。

また、使う方の身長によって、キッチンカウンターの使いやすい高さも異なります。
高すぎても低すぎても体に負担がかかり、肩や首、腰を痛める原因となる可能性があるため注意しましょう。
キッチンの高さは、キッチンを最もよく利用する方の身長に合わせて、身長160cmの方は85cm、170cmの方は90cmが使いやすい高さの目安となります。

使いやすいキッチンの高さ=身長(cm)÷2+5cm

キッチン家電・カップボード・ゴミ箱の位置

冷蔵庫の位置

冷蔵庫を置く位置は、可能であればキッチンの入り口付近にすると便利です。
冷蔵庫がキッチンの奥のほうにあると、キッチンで調理中にご家族の方が使いたい場合に、使いづらく感じてしまいがちです。
キッチンの入り口付近に冷蔵庫があれば、キッチンで調理中でも冷蔵庫が使いやすく、また買ってきた食材を入れやすくもなるため、調理時以外の動線も良くなります。

また、見落としがちなことに冷蔵庫の扉の開き方があります。
壁際に設置する場合は、片開きや観音開きの冷蔵庫だと、使いづらく感じてしまうことがあるため注意しましょう。
近年多くみられるセカンド冷凍庫の置き場所も考えておくと、より使い勝手の良いキッチンにすることができます。

関連記事:セカンド冷凍庫におすすめの置き場所は?設置のポイントとメリット・デメリット

キッチン家電

電子レンジや食器洗い機などキッチン家電を頻繁に使うという方も増えています。
使用頻度が高いキッチン家電がある場合は、家事動線に組み込みやすい位置にレイアウトすることが重要です。
その際の注意点として、コンセントがあります。
キッチンでは多くのキッチン家電を使用するため、コンセントが不足しがちです。
事前にキッチン家電を置く場所をイメージして、コンセントのレイアウトも考えておく必要があります。
キッチン家電をどこで使用するか具体的にイメージをし、コンセントを使いやすい位置に必要な数配置しましょう。

関連記事:新築住宅の家づくりで、考えておきたいコンセントの位置と注意点

カップボード(食器棚)

カップボード(食器棚)は主に、料理の盛り付け・配膳時洗った食器の片付け時に使います。
食器洗い機を設置する場合は、カップボードが近くにあると収納するときに便利になります。
ただし、食器は料理を配膳する際にも使うため、コンロとシンクの中間地点にあることが理想的で、冷蔵庫や調理台の位置も考慮したバランスの良い配置になるようにしましょう。

ゴミ箱

使いやすいキッチンにはゴミ箱の位置も重要で、ゴミ箱の位置がキッチンから遠すぎると不便に感じてしまうため注意が必要です。
色々な種類のゴミが出るキッチンでは、ゴミを種類ごとに分別する必要もあり、複数個置く可能性もあります。
キッチンのデザインを損なわないように、
シンク下や調理台下などに隠せる配置にしておくと使いやすく便利です。

 

タイプ別のキッチンレイアウトの特徴

ここからはタイプごとのキッチンレイアウトの特徴をご紹介します。

I型のレイアウト

I型のレイアウトは、基本的に冷蔵庫、シンク、コンロが一列になった、壁付きタイプでよく見ることの多いレイアウトです。
調理動線が一直線になっているため、キッチン内の移動がしやすい点が特徴で、省スペースであることや商品のラインナップが多いことも魅力の一つです。

I型のレイアウトキッチン メリット
・省スペース
・安価で商品ラインナップも豊富
・移動が直線で楽
デメリット
・移動距離が長くなりやすい
・リビングからキッチンが見えやすい

Ⅱ型(セパレート型)のレイアウト

Ⅱ型のレイアウトはセパレート型とも呼ばれ、コンロとシンクの場所がそれぞれ分かれているタイプです。
最近では、壁付き+ペニンシュラキッチン、壁付き+アイランドキッチンなど、オープンキッチンで対面式にする際に採用されることが多くなりました。
調理動線が短いこと、収納スペースが比較的多いことなどが特徴です。

Ⅱ型のレイアウトキッチン メリット
・調理動線が短い
・対面式のためコミュニケーションがとりやすい
・収納スペースが多い

デメリット
・床が汚れやすい
・広いスペースが必要
・価格が高い

L型のレイアウト

L型のレイアウトは、基本的にコンロとシンクが90度で向かい合うように設置されることが多く、調理動線が短くキッチン内の移動がスムーズに行えます。
横の移動距離が伸びがちなI型や、180度振り返る必要があるⅡ型と比べると使いやすく、壁付けキッチン、対面キッチンどちらでも設置することができるので、導入しやすいキッチンです。

L型キッチン メリット
・作業動線が短く移動もスムーズ
・作業スペースが広くなる
・複数での作業がしやすい

デメリット
・コーナーがデッドスペースになりやすい
・広いスペースが必要

U型(コの字型)のレイアウト

シンク、コンロ、冷蔵庫をU型に配列したレイアウトで、L型キッチンよりもさらに動線が効率化され、作業しやすいことが特徴です。
キッチンの中央を囲むように配置されており、キッチンがほぼ独立したスペースとなります。

U型キッチン メリット
・作業動線が短く移動もスムーズ
・作業スペースが広く、収納スペースも多い

デメリット
・コーナーがデッドスペースになりやすい
・広いスペースが必要
・価格が高い

まとめ

今回は使い勝手の良いキッチンにするためのポイントとキッチンのタイプ別の特徴をご紹介しました。
毎日使うキッチンは、過ごす時間が意外と長い場所です。
使い勝手の良いキッチンにするためには、個別の箇所だけで考えるのではなく、キッチン全体のレイアウトを考え、自分にはどのレイアウトが合うのかをじっくり検討してみて下さい。

お気軽にご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜、祝日、夏季、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は新築75%・既存75%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築67%・既存0%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築50%・既存0%