新築住宅の家づくりで、考えておきたいコンセントの位置と注意点

新築住宅での家づくりについて考える際、意外に見落としがちなのがコンセントの位置です。
住宅設備の多くのもので電気を使用するようになった今の時代、コンセントの位置は重要な検討項目で、毎日使うからこそ住んでから失敗したと感じている方はたくさんいらっしゃいます。
コンセントは後から追加することもできますが、後悔のないようしっかりと計画を立てましょう。

今回は、新築住宅の家づくりでコンセントの位置を決める際の注意点について解説します。

住宅とコンセント

コンセントの位置での失敗例

お家を建てるとき、打ち合わせは図面を見ながら行うことが多いため、実際の生活をイメージすることが難しい場合もあると思います。
家づくりでコンセントに関することが失敗したと感じる方は非常に多いため、実際の失敗例を把握し、後悔のないようにしましょう。
コンセントの設置場所の失敗例として、以下のようなものがあります。

欲しい場所・必要な場所に無い

1つ目は、欲しい場所・必要な場所にコンセントが無いという失敗例です。
コンセントがなくて掃除機のコードが届かない、スマートフォンの充電に丁度良い場所がないといった必要な場所にコンセントがないと、普段の生活に不便さを感じてしまいます。
他の場所から延長コードを使うとしても、コードが邪魔になったり、掃除の手間も増えたりしてしまいます。
どこにコンセントが必要かは生活スタイルによっても変わってくるため、ご自分の生活を具体的にイメージして、ここにコンセントが欲しいというポイントの計画を立てましょう。

使いづらい位置に作ってしまった

2つ目は、コンセントを使いづらい位置に作ってしまったという失敗例です。
使いづらい位置にコンセントを作ってしまうと、そのまま使われずに放置されてしまうことが多くあります。
特に家具の位置と被ってしまったコンセントは、ホコリが溜まって火事の原因となってしまうこともあるため注意が必要です。

また、一般的なコンセントの高さは約25cmですが、高い位置のコンセントの方が使いやすいというケースもあるため、ご自分の生活を具体的にイメージして、その場所でどういった家電を使用するのか、どの高さにあると使いやすいのかを考えることが重要です。

コンセントの数が足りない

3つ目は、コンセントの数が足りなくなってしまったという失敗例です。
テレビ周りやキッチン周りなど、コンセントを使う家電が集中しやすい場所では、コンセントの数が足りなくなってしまうといった事が起こりがちです。
具体的に必要な数については、現在暮らしているお家の状況を参考にして考えてみましょう。
電源タップや延長コードなどを多用している場合は、数が足りていないため改善した方が良いでしょう。

屋外で使用するコンセントがない

4つ目は、屋外で使用するコンセントがないという失敗例です。
お庭やベランダ、車庫など見落としてしまいやすい場所で、コンセントを使用したいというケースがあります。
防犯対策に防犯カメラや防犯灯などを設置する方も増えており、それぞれ使えるコンセントがあると何かと便利です。
ただ、屋外に設置する場合は、防水対策や盗電対策が必要になるため注意が必要です。

コンセント

 

コンセントがあると便利な場所

基本的なお部屋のコンセントの位置とは別に、忘れがちな場所や実際にどのような場所にコンセントを配置すると便利なのか、つけておいてよかったと好評な場所をご紹介していきます。

玄関と廊下

玄関や廊下は、意外にもコンセントを使う機会が多い場所です。
最近であれば、掃除機の充電器やアロマディフューザー、消臭器、足元灯、イルミネーションなどもコンセントを使用します。
そのため、間隔をあけながらいくつかのコンセントを設置しておくと便利です。

ダイニングテーブル周り

キッチンは必要となるコンセントが多い場所ですが、見落としがちなのがダイニングテーブル周りのコンセントです。
ダイニングテーブルでパソコンやスマートフォンの充電、食事時にホットプレートなどの卓上調理家電など、使用する機会も多くコンセントを設置しておくと便利です。

脱衣室と洗面室

脱衣室は洗面室と一緒になっている場合が多く、洗面化粧台にコンセントが付属されていることが多い場所ですが、低い位置のコンセントは意外と設置されていないケースがあります。
低い位置のコンセントの使い道として、扇風機やサーキュレーター、電気ヒーターなど、また高い位置のコンセントも美容家電や電動歯ブラシの充電など、ご家族の人数や構成に合わせて必要なコンセントの位置と数を考えましょう。

ベッド周り

ベッド周りにコンセントがあるとスマホの充電をしたり、ベッドサイドの照明用として使えるため便利です。
電気毛布や布団乾燥機など季節によって必要な家電もあるため、ベッドを置く位置をあらかじめ考えて、ベッド周りにコンセントを設置しましょう。
夫婦の場合は、両サイドにつけておくことでそれぞれが使いやすくなります。

ソファー周り

ソファー周りもコンセントがあることで、スマホや携帯ゲーム機を充電しながら使えるため便利です。
ソファー周りは、コンセントの位置が低いとコードが届かず使いづらく感じてしまいやすいため、ソファーの高さや位置によってコンセントの位置を決めると良いでしょう。
また、ソファによってコンセントが隠れないように注意してください。

屋外

屋外コンセントは、玄関ポーチ、お庭、ベランダ、駐車場など、さまざまな使い道があります。
センサー付きの照明や防犯カメラ、高圧洗浄機などの掃除機器、ガーデニング用機器、電気自動車の充電、イルミネーション、虫よけなど、生活をより便利にしてくれます。
ただし、屋外にコンセントをつけると、他人に勝手に電気を使われる危険性があるため、屋外コンセント用のカバーをつけ、盗電対策をしましょう。

コンセントと電球

まとめ

今回は新築住宅におけるコンセントの位置や配置を決める際の注意点について解説しました。
コンセントは、住み始めてから位置や高さで後悔することが多い設備です。

コンセントが必要な位置はライフスタイルによって変わりますが、部屋ごとの必要な場所に必要な数あることが重要で、そのため、実際にコンセントを使っているイメージを持つことが大切です。
コンセントの位置にこだわり、高さや位置について考える際の参考にして頂ければと思います。

お気軽にご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜、祝日、夏季、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は新築75%・既存75%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築67%・既存0%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築50%・既存0%