吹き抜けリビングの魅力とは?後悔しないために失敗を防ぐ対策ポイント

吹き抜けリビングは、その開放感とデザインの美しさから、多くのご家庭で人気のある間取りです。
視線が上に抜けることで実際よりも広く感じられ、自然光を多く取り入れることができるため、リビング全体が明るく、開放的な雰囲気を感じることができます。
しかし、その魅力に惹かれて取り入れたものの、実際には多くの後悔ポイントが存在することも事実です。
今回は、吹き抜けリビングの魅力と、それに伴う後悔ポイントについてご紹介します。
また、失敗を防ぐための対策ポイントも合わせてご紹介しますので、後悔のない快適な吹き抜けリビング作りを行いましょう。

吹き抜け

吹き抜けリビングの魅力と後悔ポイント

吹き抜けリビングの魅力

・開放感のある明るい空間

吹き抜けリビングは天井が高く、広々とした空間が広がります。
吹き抜け部分に大きな窓を設けることで、自然光を多く取り入れることができ、お部屋全体が明るく開放的な雰囲気になります。
また、視線が抜けることで実際の面積よりも広く見える効果があり、居住空間がより快適に感じられます。

・通風の良さ

高い天井と大きな窓の組み合わせにより、お部屋の通風性が向上します。
天井にシーリングファンを設置することで、空気の循環がさらに良くなり、快適な室内環境を維持しやすくなります。

・コミュニケーションが円滑になる

吹き抜けリビングは上下階の空間が一体化するため、ご家族間のコミュニケーションが取りやすくなります。
リビングにいながら2階の子どもに声を掛けやすくなり、お家全体が一つの大きな空間としてつながる感覚が得られます。
ご家族の絆が深まりやすく、コミュニケーションが自然に促進される環境が整います。

・デザインの自由度

吹き抜けリビングは、デザインの自由度が高く、オリジナルなインテリアを楽しむことができます。
大きなアート作品やシャンデリアなど、空間を活かした装飾が可能です。

吹き抜け

吹き抜けリビングの後悔ポイント

・冷暖房の効率の低下

吹き抜けリビングは天井が高く、広い空間となるため、冷暖房効率が低下しがちです。
特に熱が上部に逃げやすく、冬場は寒さを感じやすくなることがあります。
断熱対策が不十分だと、快適な温度を維持するために多くのエネルギーが必要となり、光熱費が増加する可能性があります。

・音の反響と臭い

吹き抜けリビングは、開放的な空間となるため音が反響しやすくなります。
リビングでの会話やテレビの音が2階の寝室にまで伝わってしまう可能性があります。
また、音と同様に臭いも広がりやすく、お料理時やペットの臭いが吹き抜けを伝ってお家全体に伝わる可能性があり、不快に感じることもあります。

・2階が狭い

吹き抜けリビングを取り入れると広い空間を実現できますが、2階の面積は狭くなります。
吹き抜け部分を設けるためには、2階の床面積が削減されることが多く、寝室や子ども部屋などの2階スペースが窮屈に感じられるかもしれません。
特に収納スペースの確保が難しくなるケースが多く、使い勝手が悪くなることもあり、2階のスペースを十分に活用するためには、設計段階での工夫が必要です。

・掃除とメンテナンスの手間

吹き抜けの良さを活かそうと、高い天井に大きな窓やシーリングファン、魅せるための化粧梁、お洒落なペンダントライトなどが取り入れられることがあります。
これらは、定期的なお掃除やメンテナンスに手間がかかることがあります。
位置によっては、高所の清掃には専門的な道具やサービスが必要で、用意する手間や置き場所、コストなどがかかります。

これらの魅力と後悔ポイントを理解することで、吹き抜けリビングのメリットを最大限に活かしつつ、失敗を防ぐための対策を講じることができます。

吹き抜け

吹き抜けリビングで失敗を防ぐ対策ポイント6選

1. 空間の広さと高さのバランス

吹き抜けリビングを設計する際は、空間の広さと高さのバランスが重要です。
一般的なリビングの天井高は約2.5mですが、吹き抜けにすると高さが5mになります。
天井が高すぎると2階の空間が狭くなり、お掃除やメンテナンスが大変になるなどのデメリットもあり、天井が低すぎると圧迫感を感じる可能性があります。
ハーフ吹き抜けは、天井高を約3.5mに抑えつつ、吹き抜けの開放感を保つとともに、2階スペースを有効に活用できます。
空間の広さと高さを考慮することで、快適でバランスの取れた空間が実現できます。

2. 断熱対策と省エネ効果

吹き抜けリビングでは、熱が上に逃げやすくなるため、適切な断熱対策が必要です。
高性能な断熱材や断熱性の高い窓・ドアを使用することで、冷暖房効率の低下を防げます。
遮熱カーテンやシェード、オーニングの活用も有効です。
また、天井にシーリングファンを設置することで、空気の循環が良くなり、室温の均一化が図れます。
適切な断熱対策をすることで、快適な室温を保ちながらエネルギーコストを削減できます。

3. 音の反響・臭いとプライバシーの確保

吹き抜けリビングは音が反響しやすいため、音響設計が重要です。
吸音材や遮音材、カーテン、カーペットなどを活用して音の反響を抑えると良いでしょう。
開放感を損なわないように、ガラスや透明素材で仕切ったり、2階の壁やドアの防音性を高めるのも一つの方法です。
これにより、音や臭いの広がりを防ぎつつ、プライバシーも保つことができます。

4. 掃除とメンテナンス

吹き抜けリビングは天井が高いため、天井面に設備を設置してしまうとお掃除や故障時のメンテナンスが大変です。
そのため、壁面に取り付けられるタイプの設備や、通常の天井高と同じ位置に設置できる設備がおすすめです。
照明器具も、天井に埋め込むものは避け、壁面にスポットライトやブラケットライトを使用するのが良いでしょう。
お掃除には伸縮可能なモップやワイパーが役立ちます。
また、プロのクリーニングサービスを利用することも考慮しましょう。

5. 安全対策と家族の安心感

吹き抜けリビングの2階や階段部分は、安全対策が不可欠です。
手すりや柵を設置することが推奨され、特に小さな子どもや高齢者、ペットがいるご家庭では、落下や手足が挟まれる心配がないデザインのものを採用しましょう。
アクリルパネルや強化ガラスのような透明のものであれば、吹き抜けの開放感も損なわれにくくなります。
安全対策をきちんと行うことで、安心して過ごせる吹き抜けリビングが実現します。

6. 照明計画と雰囲気作り

吹き抜けリビングでは、照明計画は非常に重要です。
天井が高いため、通常のシーリングライトでは光が届きにくく、ダウンライトだけでは明るさが不足することがあるため、吊り下げ式のペンダントライトを選ぶことで、広い空間に効果的な明かりを届けることができます。
また、吹き抜けでは、必ずしも天井に照明を設置する必要はなく、壁面にスポットライトやブラケットライトを配置することで、補助照明や間接照明として使うことができます。
適切な場所に必要な明かりを届けることで、おしゃれで快適な雰囲気を演出し、昼夜を問わず魅力的なリビング空間を実現できます。

吹き抜け

まとめ

吹き抜けリビングは、その開放感やデザイン性から多くの魅力を持つ一方で、暑さ寒さの問題や音の反響や臭い、お掃除の手間などの後悔ポイントも少なくありません。
しかし、設計段階から適切な断熱対策や音響設計、設備の設置位置を考慮しておくことで、快適な空間を余計な手間なく維持することが可能です。
吹き抜けリビングを採用する際は、事前にこれらのポイントを理解し、対策を講じることが重要です。
しっかりと準備をして、後悔のない、理想的な吹き抜けリビング実現しましょう。


大栄建設の家はただ住むだけでなく、家族の笑顔あふれる、そんな場所。
まるで森にいるかのような上質な空気で、毎日をリフレッシュできます。
耐震等級3の強固な構造は、地震が来ても安心。大切な家族を守るために、最も厳しい基準をクリアした構造です。
パッシブデザインを取り入れ、陽だまりの中で読書を楽しんだり、心地よい風を感じながら昼寝をしたり。自然の恵みを感じながら、快適な暮らしを実現します。

随時開催しているセミナーや相談会では、資金計画から間取りのご相談まで、経験豊富なスタッフが丁寧にご案内します。実際に建てたモデルハウスも見学いただけます。
ずっと安心して暮らせる家を、私たちと一緒に叶えませんか?

○ホームページ
https://www.daiei-co.com/

○宿泊体験モデルハウス
https://www.daiei-co.com/modelhouse

○規格住宅『TRETTIO』
https://www.daiei-co.com/trettio

○Instagram
https://www.instagram.com/daiei.kensetsu.kanazawa_bunko/

○Facebook
https://www.facebook.com/daieico/

お気軽にご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜、祝日、夏季、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は新築75%・既存75%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築67%・既存0%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築50%・既存0%