Blog

ブログ

2025.04.01
スタッフブログ
便利・快適

春のお庭時間を楽しむ!アウトドアリビングで叶える居心地よい空間

春のお庭時間を楽しむ!アウトドアリビングで叶える居心地よい空間

春の訪れとともに、お庭での時間をもっと豊かに楽しみたいと思いませんか?
そんな方におすすめなのが、室内とお庭をつなぐアウトドアリビングです。
リビングからシームレスにつながるこの空間は、開放感にあふれ、ご家族や友人との交流を深める場としても最適。
今回は、春のお庭時間を最大限に楽しむためのアウトドアリビングの魅力をご紹介します。
理想の住まいづくりに役立つポイントを押さえて、心地よいアウトドアライフを満喫しましょう。

アウトドアリビングとは?

アウトドアリビングとは、リビングとお庭やテラス、バルコニー、中庭などの屋外スペースをつなげた空間のことです。
ご家族それぞれが楽しめる場として活用することで、セカンドリビングのような役割を果たします。
ウッドデッキやタイルデッキ、ガラスのパーティションなどを用いることで、室内と屋外が一体となり、自然の光や風を感じながら快適に過ごせる環境を実現できます。
特に春の温暖な季節には、自然との調和を楽しみながら、ご家族や友人と特別な時間を過ごせることが大きな魅力です。

アウトドアリビングのメリットと魅力

01.自然との一体感

リビングとお庭やテラス、バルコニーなどをつなげることで、自然との一体感を味わえます。
外の景色や風を感じながら、お茶や読書を楽しむことで、心身のリフレッシュにもつながります。

02.広い空間の活用

リビングと屋外をつなぐことで、お住まい全体が広く感じられます。
コンパクトなお庭でも、アウトドアリビングとして活用することで、ゆとりある空間づくりが可能です。

03.家族や友人との交流の場

屋外での食事やくつろぎ時間を共有することで、ご家族や友人との交流がより深まります。
ホームパーティーやバーベキューなど、特別なひとときを楽しめる空間になります。

04.子どもやペットとの快適な時間

お庭やテラスを活用すれば、お子さまの遊び場やペットのリラックススペースとしても最適です。
屋外で一緒に過ごせる自由な時間が増えることで、暮らしの充実度が高まります。

05.洗濯物を干すスペースとして活用

アウトドアリビングに物干しスペースを設けることで、室内の生活スペースを圧迫せずに洗濯物を干すことができます。
日当たりや風通しの良い環境を整えれば、洗濯物がより早く乾きやすくなります。

 

アウトドアリビング

アウトドアリビングの注意点

01.プライバシーの確保

屋外に面しているため、近隣からの視線が気になることがあります。
フェンスやシェード、植栽などを活用し、プライバシーを確保しましょう。

02.天候への配慮

雨や強風など、天候の影響を受けやすい点を考慮する必要があります。
屋根やオーニングを取り入れると、天候に左右されにくい空間になります。

03.虫よけ対策

屋外空間では蚊やハチなどの虫の侵入が気になることがあります。
吊り下げ式や置き型の虫よけアイテムを活用し、快適に過ごせるよう対策しましょう。

04.メンテナンスの必要性

アウトドアリビングは紫外線や雨風の影響を受けるため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
耐久性の高い素材を選んだり、屋外用家具を適切に管理したりすることが重要です。

05.近隣への配慮

屋外での会話や食事、音楽などは、思いのほか周囲に響くことがあります。
また、バーベキューなどの煙や匂いも影響を与えるため、時間帯や風向きに注意し、近隣への配慮を心がけましょう。

 

アウトドアリビング

アウトドアリビングの魅力を引き出すアイデア

アウトドアリビングは、お庭やテラスなどの屋外空間をお住まいの一部として活用し、より快適で楽しい暮らしを実現するアイデアです。
以下の工夫を取り入れることで、アウトドアリビングを最大限に活用しましょう。

日差し対策もバッチリ!パーゴラやシェードで快適な屋外空間に

アウトドアリビングを快適に過ごすためには、日差し対策が欠かせません。
パーゴラやシェードを取り入れることで、強い日差しを遮り、屋外での時間をより心地よく過ごせます。

 

パーゴラ:自然な陰を作り、開放感を保ちつつ、デザイン性の高い空間を演出します
シェード:手軽に設置でき、可動式であれば日差しの角度に合わせて調整が可能です

 

どちらも、おしゃれなデザインが多く、お庭のアクセントにもなります。

 

ウッドデッキ vs タイルデッキ!どちらがアウトドアリビングに最適?

ウッドデッキとタイルデッキは、それぞれ異なる特徴があり、ライフスタイルや好みに応じた選択が重要です。

 

ウッドデッキ:自然素材ならではの温かみがあり、裸足でも心地よい質感が特徴。ただし、定期的なメンテナンスが必要。
タイルデッキ:耐久性が高く、お手入れが簡単。モダンで洗練された印象を演出。

 

人工木材のウッドデッキもあるため、どちらを選ぶかは、デザインの好みやメンテナンスの手間、コストなどを考慮するとよいでしょう。

 

昼も夜も楽しめる!照明を工夫して雰囲気づくり

アウトドアリビングの魅力を引き立てるためには、昼と夜で異なる雰囲気を演出する照明の工夫が重要です。

 

昼間:自然光を活かし、開放的で明るい空間を演出
夜間:柔らかな照明を取り入れ、温かみのある落ち着いた雰囲気に
・ガーデンランタンやキャンドルライトでリラックス感をアップ
・足元や壁面に間接照明を取り入れると、よりおしゃれな雰囲気に

 

照明の配置を工夫することで、昼夜問わず快適に過ごせるアウトドア空間となります。

 

子どもやペットと楽しむ!アウトドアリビングの活用アイデア

アウトドアリビングは、子どもやペットと一緒に過ごす場としても最適です。

 

・フェンスやネットを設置し、安全に遊べる環境を整える。
・屋外用の家具やラグを活用して、くつろぎやすい空間を演出。
・ハンモックやテントを設置して、自宅で気軽にキャンプ気分を楽しむ。
・ガーデンシンクを設置し、BBQや水遊びなど多目的に活用。

 

ご家族全員が楽しめるアウトドアリビングを作ることで、より豊かな暮らしを実現できます。

 

オーニングとと青い空

 

まとめ

アウトドアリビングは、室内とお庭をつなぐことで暮らしの質を向上させる魅力的な空間です。
リビングの延長として活用することで、開放感あふれる住まいを実現でき、自然の光や風を感じながら心地よい時間を過ごせます。
春の穏やかな気候の中で、お庭やテラスを活用した食事や読書、子どもやペットとのふれあいの時間を楽しめるのも大きな魅力です。
ご家族や友人とリラックスした時間を過ごしたり、日常の中に特別なひとときを取り入れるために、あなたもぜひアウトドアリビングを取り入れて、理想の住まいをつくってみませんか?


 

大栄建設の家はただ住むだけでなく、家族の笑顔あふれる、そんな場所。
まるで森にいるかのような上質な空気で、毎日をリフレッシュできます。
耐震等級3の強固な構造は、地震が来ても安心。大切な家族を守るために、最も厳しい基準をクリアした構造です。
パッシブデザインを取り入れ、陽だまりの中で読書を楽しんだり、心地よい風を感じながら昼寝をしたり。
自然の恵みを感じながら、快適な暮らしを実現します。

 

随時開催しているセミナーや相談会では、資金計画や間取りのご相談など、さまざまなことを経験豊富なスタッフが丁寧にご案内いたします。
実際に建てたモデルハウスの見学や宿泊体験も可能です。
住み渡る家を、私たちと一緒に叶えませんか?

 

モデルハウス「森呼吸できる家 Dai Air house」
TRETTIO(トレッティオ)さあ、はじめよう!30歳からの家づくり